2009年12月10日

祝!静岡県立大学合格

祝!静岡県立大学合格 サヤカの同級生のチサトが静岡県立大学の推薦入試を受けるに当たって、たっちゃんの話を聞きたいと希望がありました。

 理由は、「大学で自治体経営などを学び、静岡県庁に入り、男女共同参画室のスタッフとして男女共同参画社会の実現に向けてがんばりたいから」ということでした。

 そこで、先ずは富士市役所の市民協働課と富士市民活動センターへの用事に連れて行ってあげました。

 市役所ではいくつかの課の様子を見学しながら、「市でも県でも男女共同参画社会の実現を果たすことは、男女共同参画課スタッフじゃなくてもできるんだよ。労働関係の部署で女性の雇用の改善に取り組むこともその一つだし、福祉課で育児や介護の支援を進めることもその一つ。たとえ市民税課でも、アイデア一つで、できるよ。例えば、ショッピングセンターに土日や夜間に出張納税相談窓口を設けたりしたら、働いている女性はお買い物とも一石二鳥で便利だよね。要はチサトが今の志を大切にしていったら、どこの部署でもチサトがやりたいことを実現できるってことだよ。」といった話をしました。

 富士市民活動センターでは、小池センター長から、行政の公共サービスとは違う、NPOが果たしている「新しい公共サービス」について話をしてもらいました。
 市民一人ひとりの抱えている課題の解決は今や、県庁や市役所だけがしているわけではなく、NPOなどの市民活動団体もその特性を生かして、様々な課題の解決に活躍しているんだよと。

 現場見学を経て、たごっこはうすへ。
 チサトは入試の面接試験で、冒頭に書いたことを話すために原稿も完成させたけど、全面的に書き換えることにすると言いました。
 社会をよくしていくためにいろんな取り組み方があることがわかったから、そのいろんな取り組みを学ぶために大学に入りたいという主張に変えると。


 そして、今日、12月10日が合格発表の日でした。
 チサトは見事、静岡県立大学合格!
 おめでとう。
 でも、大学合格はゴールではなく、チサトがやりたいことを本格的に学ぶためのスタートだね。
 自分の活きる道を求めて大いに探求を!



Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 21:11│Comments(2)
この記事へのコメント
おめでとう。
いい視点に気づいたと思います。
私も楽しみにしています。
Posted by ろくさん at 2009年12月13日 15:50
ろくさん、来春あたり、県大生と何かやりたいねぇ。
Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっとたっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 2009年12月24日 12:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祝!静岡県立大学合格
    コメント(2)